2015年県柔道祭 総括
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相手は6年生で体大きく、不利の状態でしたが上手く取っていましたが、振り回されて技ありを取られてしまったが、最後まで攻めて有効2つ、技ありを取って逆転勝ちを取りました!
大きい相手に最後まで攻めたことが良かったです!
練習通りにやれば勝てることができることを証明してくれました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦 浜北少年団
1ー4
先鋒…欠
次鋒…山本倫
中堅…望月大志
副将…山本拓実
大将…望月大夢
我がチームの勝ちは望月大志でした。
6年生相手で体も大きい相手に勝ちました。
不利な状態でも十分勝てることができることができることを証明してくれました!
皆も少しは見習ってほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小僧も出稽古に行きましたが、力勝負なので力の強い者に負けてしまう!
力は必要だが、力がなくてもやり方はあるはずだ!
あれでは、4段昇段はほど遠い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は小4の男子を連れて行きました。
ちょうど同学年の生徒がいたので、良い練習ができました。
レベルも同じくらいでしたが、乱取りをしたときに投げられてばかりでしたが、一度投げたら自信がついたのか今度は逆に投げてばかりでした。
自分の技も決まることが分かってくれれば、ちょっとは自信がつくと思う!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出稽古に行って乱取りをしましたが、まともにはできないので普段やらない技でごまかしてしまった。
まあ、徐々にやっていこう!その前に打ち込みをしっかりとやらないと!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弱い下手なのは能力がないからと思っていないか?
確かに体力があったり、身体能力が高いとか優勢な面があるが、それを今優位にたっているだです。一番駄目なのは自分から学ぶ姿勢がないことだ!
まずは、自分からどうしたら良いか考えてほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6年生女子軽量の部
松井友初…1回戦の勝てるようになってきたが、シード相手に簡単に負けてしまう!そんなに実力は変わらないのであとは気持ちだけです。
浦田海月…確かに柔道経験が短いので簡単には勝てないかもしれないが、それを補うためにも練習あるのみです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6年生男子軽量の部
山本拓実…久々に1回戦は勝つことができました。でも、教えたことは全然できていない。教わった技とか動きを出してほしい!
6年生男子重量の部
望月大夢…50kgそこそこで重量相手は厳しい!と思ったら、それは単に負けた言い訳だと思う!対戦すると決まっているので練習の時から組手とか技と考えてやってほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5年生男子軽量の部
望月大志…1回戦は見事に小外刈りで一本勝ち。2回戦は実力者に簡単に負けてしまった。強い相手の対戦こそ自分の実力が試させる。
山本倫…最近負けてばかりでしたので、自信が無くしていたが1回戦は勝てたので、少しは自信を持ててきたかな?でもその自信をもっとつけるためにも練習あるのみ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4年生男子軽量の部
松倉匠汰…攻撃と防御の切り替えが上手くいかない。攻めた後の隙をつかれて負けてしまうパターンが多い!中途半端な攻め方は返されてしまうので、最後まで技を掛けきることを徹底しよう!
4年生男子重量の部
松井友亜…積極的に掛けるも決定力に欠けて最後は簡単に負けてしまった。普段の練習から甘さがあるので練習の時から自分に厳しくしよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3年生の部
浦田陸都…まだまだ組手が甘い。まずはしっかり組んで防御してそこから攻撃するように
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年生の部
山本怜央…1回戦は抑え込みで1本勝ちをして2回戦へ。2回戦は、序盤は良く耐えていて動きも良かったが、安易に大外刈りで掛けて返されて負けてしまった。もう少し根気よく動いてそこから技を出してほしかった。
望月遥斗…振り回されて簡単に負けてしまった。体格差はあったが頭下げてはいけない。小さな体こそ姿勢をよくしないといけない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
速報ではありませんが、日曜日に中部地区少年柔道大会兼柔道祭中部地区大会がありました。
柔道祭では県大会に出場することができました。
中部地区少年柔道大会の内容を含め詳細は明日以降に記載します。
もうちょっと待ってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント