こだわり
現役相手にまとも組んでも勝てる訳がない!でも組み手争いしても尚更勝てる訳がない!だったら組み負けないことにこだわりたい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静学の生徒と乱取りをしている時に生徒に見られてしまった。
頭を下げたり、簡単に下がったり、技を掛けない。いつも生徒に言っている言葉なので見本にはならなかった。反省
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も静学のレギューラーと乱取りで投げられてしまいリベンジならなかった!(あたりまえですが…)始めから組み手で負けてしまい持ち負けている。でも組み手争いをせずに組んでから組み勝ちたい!
そのためにも練習です。毎回練習に来てくれないかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自信を持てばどんどん強くなる。自信を持つことも大切だが過信は禁物です!
反対に自信を持つことができないとなかなか強くならない!どうしたら自信がつくのはなかなか難しいですが、しっかり練習していればそのきっかけはあるはずです。
そのためにも練習の質をあげていこう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桃子の審査会
今回は簡単に勝てましたが、まあ相手が弱かったと思って、気持ちを入れ替えて練習量してほしい!
とりあえず高くなった鼻をへし折ってやる!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
審査会桃子編
結果は3勝1分でした!
まあ今回は相手に恵まれていました。
分けた相手は現役高校だったのでヘロヘロになりましたが、最後まで頑張りました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の審査会の成績は3勝1分
出来れば4勝してほしかった。下がらない、技出しを早くしてほしい!そうでなければ黒帯をとっても白帯の相手に簡単に負けてしまうぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巽編
3回戦…負ける相手ではないけど、終始受けていたら負けてしまう!抑え込まれて一本負け!気合いを入れ直す!
4回戦…一本勝ちでしたが、危ない場面もありました。持ったら自信を持って技を掛けるべし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柔道初段の昇段審査会がありました!
巽編
1回戦…序盤から押さえられぱっなしで危なかったが、一回の背負い投げで有効をとり優勢勝ち!押し込んでいたからこそ技が掛かったのでそれを忘れないでほしい!
2回戦…下がる場面もあったが、背負い投げでそのまま抑え込みで一本勝ち!自分の技に自信を持つこと!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中部地区強化練習がありますが、参加生徒は2人だけでした!
この時期は行事もあり、試合が毎週のように続くので行けない理由もありますが、ちっと寂しい参加人数でした!
強くなるためにはやはり練習しかないです!。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「練習は嘘をつかない」
今は負けてとしても、練習している者は最後は勝つ!
その言葉には嘘はない!
だが、ただ練習していれば良いものではなく、練習の内容も問われる。
常に強くなりたい!負けたくない!気持ちで練習をしてほしい!
中学になれば練習はもちろん試合結果も問われるぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日まで投げていた相手に今日は簡単に投げられる。おちおちしていると簡単に抜かれる!常に上を見て練習しないと…
下級生には絶対に負けない気持ちが大切!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
翔洋編
鳳…1回戦、2回戦とも相手がいないく、準々決勝から強豪相手なので、写真から見て通りかなり緊張している。
序盤はやはり緊張して体が動かなく、相手の技を簡単に受けてしまったら、負けてしまうと思たが、しっかり受けていたことで、自信を持つ落ち着いて試合運びができたと思う!結果は引き分けでしたが、上級生でしかも体重もある相手にまずは負けなかったことが自信がついたと思う!でも負けないことだけにはこだわってほしくない。勝ちにいけば負けることもあるのだから、攻める気持ちが大事です。
今日の試合でも反省するところがあります。引き分けで満足してはいけないぞ!
でも、今日の試合で前回の反省が活かされたことが良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中学生の試合内容です。
橘編
巽…見た時には1本負けのコール。負けた内容は想像できるが…今のままでは下級生にレギュラーの座を取られぞ!
桃…相手は2年生の黒帯で体格差もありかなり厳しいが、簡単に奥襟取られてしまい受けてしまう。簡単に1本負け!きのう奥襟対策をやっていたのにそれを出さなかったのが残念だ!付け焼刃で自分の物にはできないが、それでもやってみなければ次にはつながらない!中学での自分の立場からみると、これからの試合は上級生でしかも重量級を相手にしなければならないので、簡単に組み負けない練習をしてほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦 浜北スポーツ少年団A
1-3
先鋒…快
攻撃では中途半端、防御も投げられる方にいってしまう!これでは勝てなく最後は投げられて1本負け。自分で弱いと決めつけて練習をしてはいけない!
次鋒…倖十
技を出すようになってきたが、ワンパターンになってしまう。結局決めきれずに引き分け。でも少しずつではあるが動きはよくなってきている。でも安易な袖釣りが多くなってきているのが反省点!
中堅…寛太
技を出している時は良いが、最後まで技を掛けきってほしい。受けた時に簡単に下がったり足を上げたりしているので、最後が受けきれずに1本負け。姿勢を良くて受けを強くするべき!そのためにもスタミナつくり!
副将…響
相手の勢いに簡単に下がって、そのまま倒れて抑え込みで1本負け!いままでの試合で最低最悪な試合でした。柔道もスポーツも相手に勝てなければならない。相手に勝つということは自分に勝つことだ!
大将…励
大外刈りで1本勝ちだが、正式には大外掛けで刈ってはいない!それでは自分より大きい相手では勝てない!刈るためには足腰は鍛えなければ…下半身強化です。
相変わらずの簡単に負ける「負けパターン!」
特に6年生は中学での部活を見据えた練習をしてほしいし、後輩の手本となる練習をしてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2回戦 清水柔道倶楽部
0-3
先鋒…凜
終始受けていて、最後は抑え込まれて1本負け!1回戦の柔道を思い出せ!
中堅…大志
中途半端に技を掛けたところに上手く合わせれて1本負け!しっかり組んでから技を出そう!もう少し落ち着いて
大将…大夢
受けていては最後には投げられてしまう。相手の背負い投げで1本負け!体を活かしてもっと強引でも良いから技を出そう!
いつも負けパターンで強い相手だと簡単に負けてしまう!負けるにしてもやることはやってみよう!少しでもよいから…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
社内大会があり審判だけだと思っていましたが、怪我人でたため団体戦で1回戦のみ出場!
結果は引き分けでした。
力で押し切る柔道には苦手です。序盤は押されてしまいましたが、後半から自分のペースでしたが時間切れでした。あと30秒あれば勝てたかも!言い訳ですが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高校生とガチで乱取り
-90kg中部チャンピオンとは相四つで、相手の釣り手が落ちないので殺せない!力負けですが、落とすことにこだわりました。師匠には切ってやり直せと言っていましたが、持たれても落とすことにこだわりたい!
-73kg中部3位とは喧嘩四つで、組み負けている。引き手が取れなかった!
両者とも静学生徒なので、組手争いが厳しく完全組み負けている!普段から組手争いをしていないので仕方がないが…
でも相手がガチで勝負してくれるので、それで良しとしよう!
今の主流ではありませんが、組んでからの組み勝つことにこだわりたい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は社内大会がありますが、膝に不安あるのと年齢にも不安があります。
まあ結果はともかく楽しんでやってきます。
団体戦と個人戦にエントリーしていますが、団体戦だけでご勘弁を…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の稽古は、台風襲来前日ということもあり生徒が少なかった。
その分中身が濃い練習となりました。
ご父兄の皆様、雨中送り迎え大変でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これから両手で組み手を切ると指導になるので、静学の和哉君から片手で柔道衣をずらすことを教えてもらって、さっそく試してみました。ちょっとは上手くいき満足!これからも研究しよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末、社内大会があるので練習してきましたが、ちょっとせこい柔道をしてしまい反省。相手の組み手にならないようにしてしまいました。まあパワーで負けしてしまうのでしかたないけど…
それよりも楽しんでしまった。真剣さがなかったかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の金曜日から土日の試合を挟んで明日まで練習です。これだけ練習しているけどなかなか成果はでない。でも「練習は嘘をつかない。」自分の練習に自信を持ってやってほしい。
でも、練習の練習はやらないように!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうしたら投げるのか考えてほしい。片手やる相手なのかしっかり持ってやる相手なのか、相手によって違うはずだ!だからと言って相手に合わすではなく、相手によってやり方を考えるべきだ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分の目標のレベルをどこに持っていくか?ここが駄目だったら少し下げる。でもここでも駄目だたっらさらに下げる。これではレベルが上がるわけがない。だから自分より年下にいとも簡単に投げられる。
中学生になったらそれではレギュラーにはなれないぞ!自分で勝手にレベルを下げていけない!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学生なので体格や性格等で成長はそれぞれですが、それでも小5、6年になればそれなりに勝負できるが、うちの生徒にはそれにはあてはまらない。
今までの練習がなんだったのか?私自身が甘かったのか?落ち込んでしまう。
でも今更あせっても仕方がないので、これからどうしたら良いか考えるしかない!春までまだ時間があり、十分修正できる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学6年生と寝技をやりましたが、相手の肘が頭に当たりたんこぶができました!久しぶりにたんこぶができました!おかげで記憶か一つなくなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
他人から強要される努力では強くならない。
今はそれで良いが中学生になったら自分から努力しなければ強くならないぞ!
早く今の中学生は気づいてほしい。小学生は今からその自覚を
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
強くなるためには、人から嫌がることをしなければならない!それは普段の練習からです!先輩や同輩の練習ではなく自分の練習なので回りに流されないで妥協することなく練習してほしい!
もう来年、再来年のレギュラー争いは始まっています!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合で勝てば自信もつくが、負けても納得行くことができれば自信がつきます。今日の出稽古でその兆候が現れていた。自信をもって練習してほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は錬成館へ出稽古です。やはり刺激になり、私も生徒も見習うことばかりです。
私が一番楽しく練習をしていました。またよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
姿勢とか組み手争いとか試合運びは、普段の練習から考えてやってほしい。やりかたは教えているので部活で試してほしい。やるやらないのは本人の自覚です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
丸山桜子…久しぶりの試合(4年ぶり)で緊張したのか、技を受けてしまい有効を取られてしまった。最後は有効をとって判定となったが、序盤の劣勢で判定負け!
久しぶりの試合なので仕方がないかな?でもよく頑張りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米澤励…2回戦は受けてしまい序盤で指導2つを取れられしまい劣勢でした。後半30秒で有効をとりタイに。でもここれでは判定負けになってしまう。残り10秒で技ありをとり逆転勝ち!最後は体力勝ちかな!
そんな勝ち方では次はないと思ったが、準決勝では案の定1本負け!技を出さなければ勝てないことを理解してほしい。6年生にいう言葉ではないですが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大榎響…1回戦は技が中途半端で返されそうな場面もあったがなんとか優勢勝ち。こんな試合では次はないぞ!気合を入れなおした!
2回戦も同じような試合でしたが優勢勝ちで再度気合を入れなおした。
3回戦は学校の友達で今まで負けたことがない相手で安心したのか終始受けてしまった。受けてしまっては勝てるわけがなく、最後は中途半端に組みにいったところに技を受けてしまい優勢負け。
今回の組み合わせは強豪がいるところではないのでここに勝てば初メダルをとれたのに悔いが残る。悔いが残ると思っているのは指導者だけなのか?どんな時でも勝てるチャンスはやってくる。それをつかむかつかまないかは日頃の練習の姿勢だと思う。
柔道は格闘技なので勝ちをもらうものではなく、奪うものです。勝つことにもっとこだわってほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
望月倖十…2、3回戦とも自分のペースで試合をしていたので安心できる優勢勝ちでした。
準々決勝はいつも1本負けをしている相手なので、ここで本当の実力がわかる。開始早々ちょっとした隙を突かれ有効を取られてしまい、抑え込まれてしまったが、返すことができ試合続行。
相手も無理はしてこなかったが、自分の柔道はでき、決して簡単に負ける相手ではないと実感したと思う!反省点としてはしっかり組んで技を出してほしかった。まあ持ったところで勝負しろと言ったので仕方がないが…
彼なり考えてやったことなのでそれも良しとしよう!色んなことをやれば次の課題も見えてくる。その課題ひとつひとつクリアしていこう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米澤快…受けてしまっては勝てない!というよりは格闘技をしていることを理解していない。相手を倒さなければ勝てないぞ!
池上寛太…1回戦は強気で勝ち。2回戦は不戦勝。準々決勝は持たしてくれず顔面着陸で1本負け!組手争いもこれから厳しくなるので負けないこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松井友初…いつも受けてしまうが、今日は積極的に技を出していた。掛けた調子に返されてしまい負けてしまったが前進あり、今日の闘志を忘れずに練習しよう!
山本拓実…2回戦は緊張のあまり技が出ず返し技で優勢勝ち!この勝ち方では次はないぞ!3回戦は緊張も解けて技を出すようになり1本勝ち。準々決勝は受けることが多く、後半になって技を出していた。でも、技に力強さがなく返されてしまい優勢負け。ここで勝てば初メダルだったので、思いっきり技を出していればと悔いが残る。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期にオール一本負けはないだろう!それだけ進歩していないことだろう!
勝つためにはどうしたらよいか?教えていることはやっている。
あとは自分自身の問題だけです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体格差があれば、どうしたらよいか?それも教えてあるはずです!体格差や力でかなわなかったら何をすべきかもう自分で答えを導き出してほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
負けパターンは同じだが、今日の試合は今までの中で一番悪い!
簡単に負けてしまう!どうしたら投げるのか?どうしたら投げられないようにするのか?工夫が見られない!
覚えていることを使わなければ意味がない!せめて三分の一でも使ってほしい!それでも十分戦力になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土日で試合続きますが、結果は良ければそれに越したことはないが、どのように戦うかが問われる。
もし、内容が悪いようならそのまま選手を拉致って出稽古に連れってやる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バイクで一番こけるのは、立ちごけだと思う!
立ちごけとは、止まる時とか発進する時にバランスを崩してこけてしまう。
今日、それをやりそうになりましたが、220kgのバイクを片足で支えました。これも筋トレの成果だと思います。筋トレやっていて良かった~!これからも筋トレだ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近耐えることができなくなり受けが弱くなりました。元々は強くないですが最近特に感じます。
バランスが良くない、力に頼っているかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月に入りH25年度後半で、6年生も残り半分です。なんだかんだで1年間があっと言うまで終わってしまう。残り試合も少ないのだから悔いがのこらないように頑張ろう!
小学生を留年すればまた別ですが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント