2010 年中部地区少年柔道大会 4年生の部 桃
1回戦は不戦勝!今年は不戦勝が多いかも…2回戦は相手の背負い投げに注意しろと言ったのに開始早々その背負い投げで技ありを取られてしまった。こうなったら技を掛けるしかない。攻めれば隙も出る。技も単調だったのでうまく合わされてしまい技ありを取られて1本負け!攻めて負けたのだから良とします。反省は組み際を注意することです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦は不戦勝!今年は不戦勝が多いかも…2回戦は相手の背負い投げに注意しろと言ったのに開始早々その背負い投げで技ありを取られてしまった。こうなったら技を掛けるしかない。攻めれば隙も出る。技も単調だったのでうまく合わされてしまい技ありを取られて1本負け!攻めて負けたのだから良とします。反省は組み際を注意することです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
頭ひとつ大きい相手でも良く攻めていた。技を掛けようとしたところ相手とタイミングがあって投げられてしまいそのまま抑えられてしまった。もう少しで返すところまでいったが、残念ながら負けてしまった。まだ初勝利はしていないが、技の覚えは早いのでもっと技のバリエーションを多くすれば初勝利は近いぞ!頑張ろう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
知らないうちに終わってしまったという感じ!試合だから倒す意識を持たないといけないので練習からその意識を持とう!1年生だからの甘えは許されないぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お互いに技の応酬で、技ありを取って取られ、それでも有効を取って勝利を確信して油断したのか最後は1本負け。勝負はブザーがなるまで気を緩めてはいけない。そういう試合を何度も見てきました。技をかけていく姿勢が見られたのが良かった!次は油断しないことですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
技を掛けるもなかなか決まらない!それでも掛けようとしてちょうど相手とタイミングがあってしまって投げられてしまった。何もしないで負けた訳ではないのだから結果よりも内容です。勝ちも大事ですが今は内容重視です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合は相手を倒すこと!組んでからハイ!スタートではないのでもっと試合場に立ったら相手を倒すことだけに集中しよう!といってもまだわからないかもね!まだまだこれからです!頑張りましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもなら体の大きい相手ならビビってしまうが、1回戦2回戦とも自分から攻めていた。特に2回戦は体重がある優勝相手でも下がることなく攻めていた。受ける方向が違ったので簡単に投げられてしまったが、本人はもう少し試合をやりたかったと言う顔をしていた。ここの2か月で大いに成長したと思う!小学生では大きな試合は今日で終わってしまったのが残念だ!自分はやればできると言う自信が持てたことがうれしいです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
言い訳になってしまうが、いつも相手が悪い。今回も実力者相手にいつもパターンだったら簡単に負けてしまうが、開始早々からよく攻めていた。結局は負けてしまったが、最近の試合の中では良い試合だった。この気持ちを忘れずに練習に臨もう!そうすれば組み合わせも良くなるかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦は不戦勝ち。2回戦は6年生で全国大会ベスト8の相手なので正直どれだけ耐えるのかと思っていました。案の上開始早々投げられてしまったが有効止まり、寝技も一度は耐えたのでもう少し試合は見れると思ったがそのまま抑え込みで負けてしまった。確かに実力差あるけどあの場面は耐えられたところなのでもう少し頑張ってほしかった。まあ相手も相手だったし37kgちょっとで重量級なのも不利だったかも??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人戦は引き分けがない!勝負しなけれな勝ち負けもない!投げらなければ良いと思っている試合内容でした。負けると悔しいのでそれだったら初めから勝負はしない気持ちが少しあるかも?もっと勝負する気持ちをもってほしい。まずはそれからだ!勝ち負けは結果にしかない。それよりも自分どれだけ頑張ったかが大事だと思う!今はそれだけだ良い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寛太の試合はいつもはらはら!技ありをとっても終了のブザーがならないと安心できない!でも技を出そうとしているのでそれが功をそうしているのでもっと自信を持って練習しよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦は開始早々有効を取り抑え込みで1本。初勝利おめでとう!2回戦は体がっちりしている相手でしたが、開始早々有効を取った。受ける面もあり指導ももらってしまったが、その後先先技を出して優勢勝ち!守って受けるより攻める気持ちが大事です。3回戦は体小さい相手で油断したのか開始早々有効を取られしまった。その後技を出すもなかなか決まらなく優勢負け!油断していたと思うないが、心の隙がちょっとあったかな!勝ち残るチャンスはそうはない!勝てるチャンスをつかみ取るが大事です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1回戦は技を受けるもよく耐えていた。投げらない抑えられない気持ちが出ていた。それが終了間際の大外刈りでの勝利につながったと思う!2回戦はなかなか技がかからないがそれでも攻めようとする意識があり判定勝ち!3回戦は開始早々有効をとられ、その時に唇を切ってしまい泣きそうだったが、泣かずに試合続行!気持ちが萎えることなく逆に闘志に火がつき攻めていた。もう少しで有効になる技が2つほどあったがそのまま優勢負け。でもよく攻めよく耐えて頑張りました。2回勝てたことは本人も自信につながると思う!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年を締めくくる大会です!練習通りにやっていれば結果はでてくるのですが、なかなか思うようにはいかない!子供の試合はやってみないとわからない!子供以上に親がドキドキです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロードワークを連チャンでやるとやはり膝が痛くなります!左の膝がちょっと無理すると痛くなる。まだ軽いけんしょう炎ですが、無理が続かない体になってきました。とほほ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ手がしびれているけど寝技も立ち技もやってもあとに痛くならない!そろそろ本格的な練習をしようかな?でも明日はお休みです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若い人と乱取りをしますとちょっと手加減をしてくるので投げる時があるが、投げられてくれるとわかっているけど、思わずにっこりしてしまう!決して「俺強い」とは思ってはいません!優しい生徒がいてくれて助かります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近首が痛いのと忙しいのとあり柔道はもちろん筋トレがなかなかできない。出来ることは走ることしかないので今日も走ってきました。首を治すためには休んだ方が良いのだけどじっとしていることができないのが性分だろう!止まってしまったら動けなくなる不安もあります。あと5年は現役を続けたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柔道の団体戦といっても、個と個との勝負とり個人の仕事が大事です。実力差があっても引き分けはできて、負けがなければ勝つことができる。だから団体戦の勝負は面白いのです。勝ち負けはありますが、見るものが感動し面白い試合をしてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土日曜日で柔道をやらなかったので体がなまってしまうため、とりあえず走ってきました。いつも走っているJステップは路面が柔らかいので膝に負担はそれほどかからないが、一般道は固いので膝にきます。12月は忘年会が数回あるので体重が増えそうなので、今の時期に体重管理に気をつけない!体重が増えると膝に負担が掛かかります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっと白い富士山が見えました。まだまだ積雪が少ないのでそれほど綺麗ではありませんが、やはり雪化粧の富士山を見ると感動します。またそろそろウィンターシーズン到来を感じさせてもらいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう来週には試合があるのだけど、練習に緊迫感が伝わらない。まるで他人事のような感じです。練習の成果として勝つこともそのひとつだと思う!でも簡単には勝てない。そのために練習があるのだから勝ちたいと言う気持ちをもっと出してほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日銀行へ行ったときに、パンクしている車を運転しようとしている年配の女の人がいたので「パンクしていますよ!」と教えて「近くのGSへ行ってみたら」と助言をしました。銀行で用事をすましたらまだ困っている様子だったので、その場でタイヤ交換をしてやりました。以前は自分で冬タイヤに換えていたので割と簡単にできました。ちょっと人助けをしたので思わず良い感じでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年この時期になるとサッカーの審判講習会があります。ルールも毎年改定されるので勉強しておかないとついていきません。と言って子供が高校生になったので審判はやる機会がありません。高校生のスピードにはついていけないのでもうやる機会がないと思う。たぶん最後の講習会になるかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次男と久しぶりに柔道をしました。「大学生になったらたぶん一緒にやることはないだろう」と思うと少し寂しい!なかなか子離れができないです。授業でやっている割にはなかなか上手です。親馬鹿も卒業できないです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
首に一番負担かかるのが、投げ込みで受けるときです。特に巻き込まれると自分の体重と相手の体重がプラスされて首に一気のかかるのでその時が痛みがひどいです。今日はそれはなかったけど投げられても首は痛くなかった。そろそろ本気だすかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フィットネスに行ったら休館だったので、走りだけにしました。普段は4kmですが、筋トレがないので倍の8kmを走りました。首は少し痛く手がしびれてきましたが、なんとか走破しました。でも最後は膝にきました。久しぶりに走った気分です。次は10kmを
走ろうかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次男の子供が小学生~高校生まで12年間のサッカーが一区切りついたので家族で慰労会をやりました。「いままでの一番の思い出は?」と聞いたところやはり先日行われた準決勝戦のエコパと言いました。ベンチには入れなかったけど色んな思いがあったと思う!
お腹が一杯になるほど食べました。これから忘年会シーズンなので体重管理が難しくなるな!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ右手がしびれているが、一時の痛みはなくなっている。最近練習は口だけになっているので体がなまってきたが、もう少し練習は控えめにしよう!来月も色々忙しいのでなかなか練習できないので首に負担を掛けないので首にとっては良いかも?体は動かせる状態だけしておこう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合はいかにして自分の実力を出せるかである。120%の力なんか出せる訳でもなく70%を出せれば上出来である。その70%の力をいかにして底を上げるかが大事である。それは日頃から練習からです。11月までの試合はもうそこまで自分で追い込む練習をしてほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合が終わった夜に「12年間色々とありがとう」と息子が言ってきました。思わずジーンとしてしまった。こちらも12年間
楽しめました。でもこれでまたひとつ楽しみが減ってしまい少し
寂しい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何か出来なかった時、失敗した時に自分が悪いのではなく人のせいにする。確かに自分が悪くない時はあるが、でもそれを続けてしまうことがある。それは人のせいにするのではなく自分ができないかったことを反省してほしい!自分の悪いところは謙虚になることも大事です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカー高校選手権静岡県大会の準決勝があり、息子の学校は残念ながら負けてしまいました。ベンチには入らなかったが一生懸命応援をしていた。
負けた習慣思わず涙を流したと言う!大学ではサッカーはやらないので、色んなことを思い出し思わず涙を流したと思う!小学生の時にサッカーをやりたいと言ったときは少し意外でしたが、手を抜かずに頑張っていました。
また柔道もやっていたので両立は大変で私もきつい言葉をかけてしまった。反省する面ありました。この経験を活かしてこれからの人生に役立てれば良いと思います!
12年間お疲れ様でした!でもサッカーは生涯スポーツとしてこれからも続けてほしい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合が終わってお説教していたらカメラがこちらに向けられていた。初めは気がつかなくきつい言葉もでたが、途中から気付いたの思わず言葉がやさしくなってしまった。カメラには弱かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実力は伯仲なのに相手の方が勝つ執念が強く簡単に負けてしまった。負けて悔しいと思うだけで次につながらない!今回副将以下は同学年対決でほぼ体格も実力も一緒。後は自分の気持ちしだい!特に5年生はしっかり自覚してほしい!そんななか拓海君は怪我を押して出場しての1勝。自信が段々ついてきたのが本人も自覚してきたと思う!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柔道はスポーツでもあるし格闘技である。いづれも勝ち負けがあります。でもテニス・野球だったら相手のミスで勝つこともありますが、柔道にはそれはないと思う!相手を投げる意識投げられない意識がないと勝てない!だから相手のミスを期待してはいけない。自分から勝負しないと!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日やっと扇風機を片付けて暖房機を出しました。これでいつ寒くなっても平気です。後は車をウィンター仕様とスキーのチューニングアップをしないと。そんなことを言っていると大掃除の時期です。ああ今年もあとわずかです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず首が痛く手も全体にしびれがあります。ここんとこ(1週間)はまったく柔道をしていない。すぐには治らないがしばらくは(今週末まで)は思い切って休もう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちの生徒は、みんな気が弱いのか試合はもちろん合同練習でも回りに圧倒されてしまう!でも気が弱いのと負けん気が弱いのとは別だと思う。負けたくない気持ちがあればもっと必死に技を掛けると思うのだが…個人個人の気持ちはそれぞれなので私の考え方が正しいとは思わないが、スポーツは勝ち負けの世界なので負けて悔しいと思っら今度は必ず勝つと言う気持ちを持ちたしたい。そのためにはどうしたら良いか考え行動していくようにさせていきたい。勝つことが目標ではなく勝つために努力することが目標である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント