有終の美?
高校生最後の試合があり、2回戦で一本負けで彼らしい試合で有終の美?で終わりました。最後までじれったい試合で私が代わって出たいくらいでした。結果は同じかな?まあ彼なりいままで一生懸命やってきたので ”ご苦労さん” と言ってやりました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 腰痛再発(2016.03.12)
- 三日坊主(2016.03.11)
- 軽めに(2014.12.30)
- ちょっとショック(2014.08.13)
- ソチパラリンピック総集編(2014.03.26)
高校生最後の試合があり、2回戦で一本負けで彼らしい試合で有終の美?で終わりました。最後までじれったい試合で私が代わって出たいくらいでした。結果は同じかな?まあ彼なりいままで一生懸命やってきたので ”ご苦労さん” と言ってやりました。
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/224561/41757634
この記事へのトラックバック一覧です: 有終の美?:
コメント
一年程前から、毎回毎回楽しみに勝手に入館しては楽しみに拝見させていただいています柔道部の娘をもつ母親です。バイタリティあふれる柔道おやじ(すいません)の毎日が青春!!している日記に元気をもらっています。でもあれ?あれ?と思い始めてからヤッパリ!!と確信がもてました。娘が杉山先輩に毎日お世話になっていたんですね。6日のジュニアの試合の朝、娘から電話があり「もう一つの胴着を持ってきて」と。急いで駆けつけたんですがあの人数↓困っていたら、たまたま杉山先輩が会場からでてきて「すいません審査の前に変えさせたいんですが...」と言ったら「呼んできましょうか」と心よく呼んできてくれたんです。ありがとうございました。その先輩の柔道おやじ(すいません)なんですね。三年生本当にお疲れさまでした。娘は「三年生男子も女子も、みんないい先輩ばかり」とよく話していました。いい先輩をもって幸せでした。これからは伝統を看板を汚さぬように気を引き締めていってほしものです。さて主人が教えている中学も今週12,13と中体連をむかえます。主人の方が緊張しているようで口数も減ってきたような...(毎年願かけ?)ひげを剃っていません。今年こそ県上位をねらうと張り切っています。ここ一ヶ月子供たちは泣きながらよくぞコワ-イ主人に、ついて来たくれました。健気で純粋な子供たちに、それこそ有終の美?を飾ってほしいものです。それでは柔道おやじさん お互い主人も柔道家として良いライバルで子供たちの育成に頑張りましょう。
投稿: 杉山先輩お疲れ様でした | 2008年7月 9日 (水) 18時08分
指導者としては試合をやるより見ている方が辛いです。また成績の良い子と悪い子が分かれてしまうのも辛いです。指導者が情熱と使命を持って生徒たちに接すればついてきます。だから泣きながらでも生徒たちは頑張っていると思います。お互いに熱い指導者でいましょう!息子は柔道を続けたいと言っているので私のところで一緒にやります。
投稿: 柔道おやじ | 2008年7月11日 (金) 01時21分